納得感のある目的があることの大事さ

  1. 自分が納得できる目的がある
  2. 目的と今の状態を比べることで問題が観える
  3. 解決する問題が観えているからインプットを増やそうとする
  4. 相手・問題・打ち手の仮説が具体的に現実的に想像できる
  5. 新たな経験が増えることで肌感覚が得られていく
  6. 経験をともなう肌感覚が先々を想定する精度を上げていく

目的がない上司が部下に
「なぜ、情報を自分で探しに行かないのか?」
「なぜ、受け身なのか?」
「なぜ、意欲が無いのか?」
「なぜ、まずやってみないのか」と言う。