専門家は「最悪な状態の想定が重要」だと口にするが、実行することは困難

最悪な状況が目の前に起こるまで、最悪の具体的な状況をイメージ・想像ができない。

目の前に起こった問題の原因を想定せずに、問題を解決する。一旦、火消しはできる。達成感や安堵感が起こり、火消しを続けるようになる。問題の原因に介入しないため、同じような問題が再発する。火消しをして達成感を得る。“発生”型の問題解決が習慣になる。

目先の問題の火消しをすることが目的になる。

再発しない状態をつくっていくことは目的にならない。

そもそも、再発しない状況をイメージ・想像ができない。実現しようとする状態と今を比べて、解くべき問題を“設定・想定”していく。設定した問題は仮説。実際に解く行動をする中で、問題が具体的に見えてくる。

「あるべき姿の構想」「戦略」「問題解決」などの言葉がふつうに使われているが、実際は肌感覚で理解できておらず、ただの知識でしかないことが、露呈している。 頭で理解できれば、実際にできると錯覚する。

実際にやってみる。経験することで肌感覚を得る。肌感覚が想像につながる。
想像する習慣をつけた方が良い。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000068315.html