クリエイティブを民主化する

手を動かしてみる。実際に動かしてみる。
動かしてみる前には想像できない気づきがある。

何より、動かしたことで小さな小さな達成感がある。
その達成感が動きをさらに誘発、うながす。
気持ちが良くなり細部のカタチに没入していく。

客観的に観た場合、そこに意味があるのか。
ビジネスサイドの物指“生産性”からみれば意味は無い。
ムダばかり。

しかし、このムダの中にはビジネス上の価値もある。
ビジネスはスケール(アップ)が求められる。
スケールアップには、標準化・パターン化が必要になる。
標準・パターンはスピードを求めるようになる。
ミスなく速く。これが生産性。

生産性を追求する前提には、
すでに特定の人達に必要とされる価値が創造されている。
この価値を創造するにはムダが必要になる。
このムダは、常識・ふつう・あたりまえの対極にある。

ビジネス領域で優秀だと言われる人は、
ミスなく、速く仕事をこなせる人。
つまり、生産性が高い人。

クリエイティブ領域で優秀だと言われる人は、
「それ、新しいよね」
「それ、独自性があるよね」
と言われる人。

お互いの領域がお互いから学ぶ必要がある。

生産性ばかり追求していると、
いずれ需要は無くなる。枯れる。
入金がなくなる。

独自性ばかり追求していると、
いずれ需要は無くなる。枯れる。
入金がなくなる。

お互いに同じ結末を迎える。

ビジネスも芸術も共に必要な社会機能。
互いに学習し合うのが良い。

しかし、お互いに使う言語が異なる。
かたやロジック・論理。
かたやセンス・感性。
同じ母国語を話していても、話が通じない。

しかし、どちらの領域であっても、
周囲から変わった人と言われ、
人間にとって必要なことを
追求し続けている人同士は話が通じる。

それぞれの領域には
ハイパフォーマー、
ミドルパフォーマー、
ローパフォーマーがいる。

ハイパフォーマーの上に
極一部、トップパフォーマーがいる。
組織の大小は関係ない。

トップパフォーマー同士は、
領域が異なっていても
話が通じている。

”〇〇思考”のような薄っぺらい領域にはいない。
”〇〇アート”のような薄っぺらい領域にはいない。

カテゴリー化は標準化・パターン化の領域。
そこにトップパフォーマーはいない。

この領域は誰でも入ることができる。
固定観念、常識・ルールを客体化でき、
今後、固定観念化される、
今後、常識・ルール化される領域を追求することで。

日々の小さな小さな行動と思考の積み重ねる。
その積み重ねをあっさり捨ててしまう。