人に何かを伝える場合。抜きん出ている人の行動と思考を観察してまねる。相手の立場から想像する訓練をする。行き着くところは同じ。

例えば、オンラインやオフラインで、人に何かを伝える場面。

慣れないと緊張する。目安として

“通常、自分が親しい人と話をする”
「“声の音量”を“2倍”」にし
「“声の速度”を“1/2”」にする。

自分の声に注意(意識)が向くため、緊張が緩和される。

声が大きくなり、ゆっくり言葉が出るため、相手は聴きやすくなる。

自分は自信が無くても、相手は自信があるように認知する。

仮説を持ち、場数を踏み、振り返り、改善を続けることで、結果として“通常、自分が親しい人と話をする”「“声の音量”を“2倍”」「“声の速度”を“1/2”」になっていく。熟達していく。しかし、この場数を踏み、経験を積むには時間がかかる。そこまで組織は許容できなくなっている。

経験をしても、仮説をつくらない、振り返りをしない場合は、熟達しない。業界経験があるにもかかわらず、仕事ができない人がこのケースに該当する。

それぞれの領域で抜きん出ている人がやっている思考パターンや行動パターンを観察して、まねることで、成果を出すためのムダが無くなる。

しかし、問題が発生する。なぜ、それぞれの領域で抜きん出ている人は、その思考パターンをするのか?なぜ、その行動パターンをとるのかを考えないケースが出る。

多くの場合、この要因は、相手に動いてもらいたいため、相手の立場で相手のことを想像する、相手の立場から自分の打ち手を検証する。抜きん出ている人の思考や行動を観察しまねる人は、抜きん出ていない人。抜きん出ていない1つの原因は、相手の立場からではなく、“自分の立場”から思考するため。

相手の立場から想像できる訓練をしつつ、抜きん出ている人の行動と思考パターンを観察しまねる。この2つをしていくことで、オペレーションのパフォーマンスが上がっていく。

オペレーション領域はできるかぎり効率化して、クリエーション・需要創造・取引想像の領域に時間を投入したい。